生物や人体の問題でも計算問題は出題されています。
例えば
体重40kgのヒトにおいて、1回の拍動で心臓から60cm3の血液が押し出され、またそのヒトの脈拍が1分間に80回であるとした場合、血液は平均して1時間あたり何回からだの中を回りますか。ただし、40kgのヒトのからだ全体の血液量はおよそ3リットルです。
60cm3が1分間に80回とすると1時間では
60×80×60=288000cm3押し出されていきます。つまりこれは288リットルですから
288÷3=96回と計算することができます。
問題自体は難しいものではありませんが、人体も知識ばかりが出るわけではありませんから、しっかり問題を読んで冷静に対応することが肝心でしょう。
これは頌栄の問題ですが、呼吸の息の中の酸素の量を計算する問題も入っていました。練習が必要ですね。
中学受験DVD教材「4年算数じっくり教室」(文章題を解く2)
![]() |
中学受験 合格力を伸ばす70ヵ条田中 貴講談社このアイテムの詳細を見る |