過去問を解くとき、計算用紙を使う子がいます。
私はこれには反対。なぜか。
入試問題に計算するスペースが用意されていない場合が多いからです。つまり、問題を解くスペースは限られている。この限られたスペースの中で自分の字を見間違えないように、ていねいに解きあげる必要があるのです。
ところが計算用紙はある意味制限がない。だから計算の字も乱雑になり、ミスもおきやすいのです。
私はノートの中で、計算も式もきちんと解いて解きあげる練習を秋にやらせますが、過去問をやるときから、問題を解くスペースについては意識をしていると良いかもしれませんね。
中学受験DVD教材「4年算数じっくり教室」(文章題を解く2)
![]() |
中学受験これで成功する!母と子の「合格手帳」田中 貴講談社このアイテムの詳細を見る |