運動部をやっている中学生は、やはり勉強時間が他に比べて圧倒的に少ない。
しかし、中間や期末試験は当然あるわけですから、それに対して準備をする必要があります。しかし、時間はない。とすると、彼らが使えるのは授業時間しかない。だから授業にどれだけ集中するか、ということが大事になります。
もちろん自分で演習もしないといけないから、行きかえりの時間をつかったり、すき間の時間を使ったりします。
でも、授業中に寝てしまう子は、やはり成績は伸びない。
これは運動部でなくても実は同じなのです。
時間があると思うから、授業をおざなりにする。授業でわかるしか方法がないと考えれば、真剣に聞きます。
ここで差がつく部分は小学生でも同じ。
別に勉強に大して時間を使っていなくてもできる子は、授業中に理解しているのです。授業で解決する、まずここが成績を上げる大事なポイント。だから、早く塾に出すよりも、しっかり聞く力を身につけさせた方が本当は早道だと私は思います。
4年生のDVDのテキストに解説をつけなかったのは、そういう理由からです。とにかく、聞く、そしてなるべくその場で理解する、そういう練習をしてから塾に出した方が本当は、効果があるのです。