片親は中学受験に不利か?

投稿者: | 2009年6月23日

家庭の事情で、お父さんだけになった、お母さんだけになった、というお子さんも少なくありません。

で、そういうご家庭ではやはり中学受験は不利なのではなかろうか、という漠然とした不安がおありになるだろうと思います。

確かに願書では家族構成を書きますしね。

でも、それで落ちるということはありえない、でしょう。

基本的に、経済的な問題については、
「親はできると思っているから志願するんだろう」という前提で話が進みます。だから親の職業や収入を学校側が吟味するなんてことはまずない。

だから入試で不利になることはありません。

ただ、親が働いている間、子ども一人で勉強しないといけない。ここが一番問題になるでしょう。

自覚をもって、親が一生懸命やってくれてるんだから、自分もがんばらないとというような「けなげ」な気持ちを持っている子どもなら大丈夫でしょう。

しかし、親が一人になると、なんとなく子どもに甘くなるのです。寂しい思いをさせているんじゃないか、そういう気持ちになるから、甘くなる。結果として、図にのる子どももいます。

そういう子にお金をかけるのは、まあ、もったいないといえばもったいない。
本人がちゃんとやるのを見届けてから、中学受験させてもいいのではないでしょうか?

中学受験、合格して失敗する子、不合格でも成功する子
by 田中 貴
forkN


「中学受験、成功する親、失敗する親」