ここ2回ばかり、ある業者テストの6年生の理科の平均は異様に悪いのです。
他の教科はだいたい平均が60%ぐらいにくるのですが、理科だけ35%程度。
もちろん理由ははっきりしています。
テーマが力のつりあいだから。
てこ、ばね、浮力、などいろいろありますが、いずれにしても計算問題なので、わかってしまった子にとっては簡単な問題でも、できない子にとっては解決方法が見つからない。
知識なら覚えればいいのですが、やり方を覚えようとしてもいろいろなパターンがあるので、それを網羅できないのです。
これは勉強の仕方が間違い。
すべてのパターンを網羅する必要はない。
基本的な原理を理解したら、それがどうなっているか、一問一問検討していけばいい。もちろん時間はかかります。しかし、ここでしっかり時間をかけて理解できないと、後から苦労します。
本当に得意な子はニコニコ顔で問題を解きます。だって差が圧倒的につくからですね。
ここは腹をすえて、しっかり取り組んでください。
![]() |
中学受験 合格力を伸ばす70ヵ条田中 貴講談社このアイテムの詳細を見る |