学習計画を作るに当たって、まず、全部書き出す必要があります。
これが学習計画一覧です。初めて登録されたときは、当然のことながら何も入っていません。

なので、これを登録していくことからスタートします。
左側のメニューから学習計画作成ボタンを押すと以下の画面が現れます。
必要事項を入力していきましょう。

1)科目:塾の予定や、習い事の予定などがある場合は、科目なしを選択してください。
2)内容:これは塾の復習や問題集のページなど、いろいろ項目があるでしょう。詳しく書いておかれると一覧にしたときに便利です。
3)分量:どのくらいのページをやるのか、過去問などは何年分やるのか、など自由に記入できます。
4)予想時間:予想時間は単位が分なので、数字で入れてください。80分といれてしまうとエラーになります。
5)優先順位: (絶対やる) (できればやる) (やらなくてもよい) と3段階にわかれています。週間計画に入るのは(絶対にやる)だけですから、やろうと思うものは全部(絶対やる)を選んでください。
7)開始時間と終了時間:は、24時制で入力します。これは繰り返す場合も指定してください。
8)曜日は、1週間にやる曜日を選んでください。例えば漢字テストは月、水、金であればそれをチェックしてください。同じ時間である場合に複数の曜日を選択することができます。
以下のようにどんどん入力してください。右側で削除、編集は自在にできます。ただし、削除はせずに、できるだけ残して並べて検討しましょう。
最終的に何を絶対やるのか、何をやらないのかを決めることが、この作業で一番大事なポイントになります。
