子どもたちの算数の計算を見ていると、本当にたたきつけるように字を書いていき、途中できっと暗算が始まって、最後まで答えを書くことなく次に進んでいる、なんて光景を目にすることがあります。
それは間違うだろう、きっと。
なぜ式を書くのか?といえば、実はその場で見直すために書くのです。
自分の出した答えは間違っていないか、確認しないと次のステップにいっても正しい答えにならない。
今やっている計算が正しいと間違いなし、と確認して次に進まないといけないのです。
だからといってそんなに途方もなく時間がかかるわけではない。
筆算の答えを最後まで書くくらい、たいした時間ではないのです。それをはしょってかえってリスクを大きくしてしまっている、なんてことは良くある話。
何事も急がず、確実に進んでいけば、後からやり直さない分、早く終わるのです。
今日の田中貴.com
「めんどくさそう」に、まどわされない。
中学受験 算数オンライン塾
12月6日の問題