小学生は、低学年のころ、あまり学校の勉強に追いまくられる、ということはありません。
学校で勉強すれば、そんなに宿題が多くはないことも多いでしょう。
しかし、塾に進むと家で勉強しないといけないことはたくさんある。
だから、最初に自分で勉強する習慣をつけておかないと、あとから苦労することになるのです。
まずは自宅で、お父さん、お母さんと一緒に勉強する時間を創っていくことが大事。
その中で計算や、漢字の練習をしたり、国語の読解の問題集を解いたり、していけば、やらなければいけないことをやる、という習慣はついてきます。
それからで塾は良いと思うのです。
早くから行って、学校と同じように「塾で勉強していれば良い」と思いやすいから、やはりここは気をつけなければいけないところでしょう。
今日の田中貴.com
カリキュラムはもう進まないから追い込め
フリーダムオンライン 中学受験チャンネル 2024 洗足学園第2回 算数3(4)