何が何でも上位の学校へ、という考え方もあるでしょう。
一方で、我が子のスタイルに合った学校に行ってもらえれば、と思う中学受験のやり方も当然あるのです。
例えば、いろいろな問題があって、高校受験の内申はなかなか難しい、という場合もある。だからといって、そんなに上位の学校に入っても、子どもが潰れてしまう可能性がある。
だから、そのニーズに合わせた受験、という考え方があるわけです。
で、集合授業の場合は、なかなかそれが難しい。
例えば宿題を出して、やってこないとやはり叱られるでしょう。でも、それはその子の場合、不要な宿題であるかもしれない。それを親が取捨選択しても、集合授業では認められない、ということはあり得るわけです。
だから、個別指導が良い、と思います。
何も、全員が1列に並ばされる受験をしなくて良い。どのくらいの力があるか、プロが見ていればちゃんとわかるので、あとは、志望校をしっかり決めて、その子、なりの対策をしていけば良いでしょう。
今日の田中貴.com
夏からの逆算
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
マイペースをつかんだ子
中学受験 算数オンライン塾
5月8日の問題