志望校が決まらないと、受験勉強は本気になれない

投稿者: | 2024年2月9日

5年生の秋には、第一志望を決めましょう、というお話しをしています。

これがなかなか難しい。というか、成績を前提にしていると、難しいのです。だからといって途方もない差を埋めるのも困難だし・・・。

でも、敢えてやはり、これから1年伸びたら、合格できる、という前提で選んでいって良いのです。

良く、秋の模擬試験の成績を見て決める、という話を聞きますが、そうすると学校別対策はそれから後、ということになるので、これは間に合わない可能性が出てくる。

同じ偏差値でも、出題傾向はまったく違うので、それぞれの学校の出題傾向に合わせた対策が必要です。

だから、早めに志望校を絞り込む必要がある。

例えば国語の過去問は、もう始めても何も問題がない。他の学校の問題をやるくらいなら、まず志望校の過去問をやった方が、よほど対策になるのです。

もしまだ決まっていなかったら、そろそろしっかり絞り込んでいきましょう。



今日の田中貴.com
自分でやるようになるまで待つ


フリーダムオンラインブログ
2年間だから集中できる