最後の最後に、ウチに来られるお子さんの中には、すでに精神的にボロボロという子がいます。
自信がないから勉強しようという意欲がない。
わからないことが、積み重なってきて、どこからわからないかが不明。
まあ、いろいろありますが、それでもひとつひとつ対処することにしている。
お預かりすると決めた以上はそれなりに手を尽くしますが、しかし、ここまで追い詰められなくても良かったのではないかと良く思います。
私がずっと早い受験勉強のスタートに反対しているのは、訳も分からず消耗戦に引き込まれ、挙げ句の果てに自信をなくしたり精神的にボロボロになったという子が増えているから。
それを目の当たりにして受験撤退を決めたご家族も増えました。
だから、慌てて始める必要はないのです。中学受験準備は基本2年間で間に合う。
途中から入るとついていくのが大変と言われるが、それは途中から入るから。最初から2年間のコースを受ければ何も問題は起きないのです。
スタートを早めたのは塾であって、学校が求めたわけでもない。
だから子どもの精神的な成長を見ながらスタートしてほしいと思います。
今日の田中貴.com
大学受験に有利なのは、男子校・女子校?