志望校が決まるということは、同時に「何ができるようになれば合格するか」が決まることでもあります。
志望校の出題傾向を見れば、今やっていることの中で、あまり関係のないことが出てくる。
それをやる時間的余裕は本来ありません。
勉強するのは確かにそれなりに価値はあるが、受験勉強は合目的的なものなので、出ないことをやる必要はない。
やっている問題のレベルでも簡単すぎるのも、難しすぎるのもいらないのです。
何ができるようになれば合格できるか、に絞って勉強を進めましょう。
今日の田中貴.com
モチベーションアップ!