塾や予備校などの受験産業はこれまで、競争させることをモチベーションの軸にしてきました。
だから、これからも低学年から序列化が進むでしょう。
そういう競争に対してきわめて積極的になる子がいる一方で、やはり嫌いな子がいるのも事実。
ところが嫌いな子も同じステージに乗らないといけない、とばかりにいろいろやらされるので、さらに勉強に対する姿勢が消極的になってきたりするものです。
中学受験は入試で合格点をとるためにやることなので、その子に合ったやり方を考えていかないと、最近実に早い段階でドロップアウトしてしまう子が出てきています。
まだまだ先のある子どもたちなので、上手な挑戦の仕方を考えてあげましょう。
今日の田中貴.com
第560回 実は親にもストレスが…
中学受験 算数オンライン塾
12月15日の問題
フリーダムオンライン-学習のヒント-
スタートの自由
読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村