中学受験の範囲はそれなりに広いし、学校ではなく塾が中心になっているので、どうしても前倒しの流れができやすくなっています。
小学校の低学年から受験勉強を始めるメリットはあまりない。というより、むしろデメリットの方が大きいのです。
できる子どもたちは、早く仕上がる。早く仕上がるということはそれだけ、追いかけられるということであり、かつ、力を本番入試までキープしないといけない。これは案外労力がいるもの。
実際、子どもたちは飽きてしまう部分があるのです。
一方、そこまで力のない子どもたちは、十分に理解が積みあがらない。むしろ、できない、と思わされることが多くなるから、受験勉強を最後まで続けられなくなる。
子どもたちは確実に大きくなっていくので、適切な時期に適切な勉強をさせることが一番大事です。そこをただ前倒しするのは、塾が生徒を早くから囲い込みたいからでしかない。
入試に出る内容が理解できるのは小学校5年生からなので、それまではあまり焦らないことが大事です。
今日の田中貴.com
自走にこだわらない
フリーダムオンライン-学習のヒント-
5年生は基礎に徹する
慶應進学館から
慶應中等部、湘南藤沢中等部の募集要項が発表されました。
読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村