2022年首都圏の中学入試で146校で英語入試が行われたそうです。
基本的に4教科入試が多いのですが、しかし、英語単独の入試があったり、算数と国語と英語というパターンもあります。
ただ全体的には英検2級程度ぐらいをひとつの目安にしているところがあり、小学校で習った英語をどうするか、というような話ではない。だとすると、やはり小さい時から英語は勉強していないといけない、ということになるわけですが、しかし、その成果がどのくらい出るかで、英語入試を利用するか判断すればよいという感じでしょうか。
英検の取得で加点されるというシステムの学校もありますし、小さい時からスタートして、まあ、そこそこ2級レベルの力がある、ということになれば、英語入試も考えてみれば、ということになるのですが、中学受験の塾に入るタイミングも早くなって、それどころではない、という話もあり、ますます小学生受難の時代になってきました。
もう少し、負担を減らせないのだろうか、と思ってしまいますが…。
慶應進学館から
2022 慶應入試説明会のお知らせ
今日の田中貴.com
予習型と復習型
フリーダムオンライン-学習のヒント-
5年生からでも間に合います