国語はコツコツ積み上げる

投稿者: | 2022年2月22日

組み分けテストの対策で一番手が抜かれやすいのが国語でしょう。漢字やっておしまい。

読解なんて、練習しなくたってできる、と豪語している子も中にはいるようですが、しかし、やはり所詮子どもの経験智はまだまだ。だからちゃんと積み上げていかないといけない。

土台、語彙にしろ、物語の背景にしろ、論説文の論旨にしろ、読んでいくうちにだんだん身についていくものでもあるのです。

だから今国語ができない、という子はコツコツ積み上げていきましょう。

なにウサギと亀と同じこと。相手が練習しなくたってできる、ぐらいに言っているときはチャンスなのです。きちんと毎週一定量の読解を積み上げていけば、国語は母国語ですから確実にできるようになる。

そして、ここが大事ですが、問題文も日本語ですから、すべての科目にわたってプラスになるのです。

国語の点数が悪い、というのなら、ここからスタートすればよいだけのこと。毎週1本か2本、塾の教材以外に問題文を読み、解いていく練習を続けていけば、半年後には情勢はかなり変わってくるはずです。

また国語はこれ以外に上達する方法はない。なので、予定表にしっかり組み込んでください。



慶應進学館から
2022 慶應入試説明会のお知らせ


今日の田中貴.com
大規模校舎の大規模化


算数オンライン
2月22日の問題


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村