先輩に学ぶ子

投稿者: | 2021年11月29日

最近は少子化で、兄弟姉妹の少ないご家庭が多い。一人っ子もかなりの数に上ります。

だから、そういう意味ではどういう将来像を描くか、ということになるとモデルが身近にいない。小学校はすでに最高学年になっているから、この先どうなるのか、よくわからないところがある。

お兄ちゃんやお姉ちゃんが私学に行っていればそういう生活スタイルはわかるものの、しかし、お兄ちゃん、お姉ちゃんが自分のモデルになるかはわからない。兄弟姉妹ですから、「ああはなりたくない」と思うこともあるでしょう。

そういうとき、6年一貫校というのは上に一番上に6つ上の先輩がいるのです。だから、いろいろ見て知ることができる。

そうなると例えば同じ部活で「ああいう人になりたい」と思う人も出てくるかもしれない。逆もあるでしょう。「ああなりたくないかな」

なので、中学単独校よりは6年一貫校の方がそのモデルに出会う機会が多い。

そういう知見が増えてくると、子どもたちもいろいろな夢を持ち始める。

先輩に学ぶというのは、学校の要素として大事なポイントのひとつだと思います。


Newフリーダムオンラインからのお知らせ

フリーダムオンライン 冬期講習のお知らせ


New
合格手帳、今年度最終号ができました。ぜひお役立てください。
2021-22 合格手帳 6年生用入試直前号のお知らせ

2021-22 合格手帳 4・5年生用 12-1月号のお知らせ



今日の田中貴.com
自分の学力を発揮する力



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村