模擬試験でも過去問でも、やり直した後、大事なことは「次にできる」と本人が確信を持てているか、という点です。
だいたいここが怪しい。
実際にわかった、と言っていても本当にわかっているかは不明。
だから二度目の過去問でも、同じところを間違えたりするのです。
やり直しに時間をかけるのは、次にできるようにするため。
逆にそれができていないと、過去問をやる意味自体が薄らいでしまいます。
やり直しはそれくらい時間をかけてやってもらいたい。
次に出るときは本番かもしれませんから。
Newフリーダムオンラインからのお知らせ
New
合格手帳の9-11月号ができました。秋に向けてしっかり計画を立てていきましょう。
2021 合格手帳 5年生用9-11月号のお知らせ
今日の田中貴.com
第505回 私立はお金がかかる
算数オンライン塾
10月29日の問題