子どもに何も言わないのも…

投稿者: | 2021年8月14日

受験に関して口うるさくなってしまう親がいる一方で、何も言わない、というお父さん、お母さんもいます。

勉強は自分でするものだし、塾に行っているのだから塾の先生と勉強すればいい。

家庭ではもっと穏やかに過ごしてもらわないといけない、という考え。まあ確かにその通りの部分もあるでしょうが、しかし、やはり言うべきは言った方が良いと思うのです。

ただし、言うからには相手がやはり変わってくれることを期してやらないといけない。

そのためにはどう話せばいいのか?

ここに工夫がなければ、やがて口うるさくなるだけなのです。

子どもはもちろんまだまだ不十分ですから、いろいろ変えていかないといけないところがいっぱいある。

それを変えることで手にするものは当然変わってくるから、やはり親は少なくとも注意すべきことに気が付いた以上何等かの方法でちゃんと伝えなければいけません。



New
2021 合格手帳 5年生用夏休み特集号のお知らせ

2021 合格手帳 6年生用夏休み特集号のお知らせ



今日の田中貴.com
過去問の点数が悪い


算数オンライン塾
8月14日の問題



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村