2学期が始まるのですが、まだ暑い時期は続き、学校ではいろいろな行事がまた始まります。さらに通塾日数も増えるので、勉強のペースが乱れる部分もあるでしょう。
まずは計画を作って、それをひとつひとつ丁寧に実行していきましょう。
結果として計画がうまくいかないという場合もあるかもしれません。時間が不足する、ということは想定できるので、その分、何回かスケジュールや計画を見直さなければいけないところもあるでしょう。
大事なことは本人が十分に理解して、自分の力にできるか、ということであって、問題数にあまりこだわってもいけない。
優先順位は模擬試験の結果によってまた変わりますから、それが計画に反映されていかなければなりません。そういう作業は本人任せにすることはなかなか難しいので、ぜひ手伝ってあげてほしいと思います。
現在、合格手帳9-11月号も配布しておりますので、お役立ていただければと思います。
2020 合格手帳9-11月号を差し上げます。
無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】
ここで理解を深めよう
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
オンライン入試
6年生の教室から
自分がコントロールできることに集中する
慶應進学館から
生態系に関する問題