納得することが大事

投稿者: | 2020年8月8日

新しく習うことが、すぐにわかる、というケースばかりではありません。

5年生は、比と割合や速さ、相似と段々、入試に頻出するテーマの学習に進むわけですが、どんどんできるようになるまでには、まだまだ時間がかかることが多いでしょう。

6年生にしても、今まで習っていたことと、またいろいろ違ったテーマが問題に出てくるので、納得がいかない問いが出てくることもある。

そのひとつひとつをていねいにこなしていくことが大事なのです。

過去に出題されたすべての問題を網羅する、ということはできません。

しかし、受験する学校についていえば、ある程度絞り込める。そこで納得がいくようにていねいに勉強を進めていけば、少なくとも対策はしっかりとれていることになるから、あまり余計なことをする必要がなくなります。

時間は有限ですから、やることを絞っていかない限り、なかなかうまくいきません。

だからとにかくたくさんやる、というよりも、一問でも多くちゃんと納得できればいい、と視点を切り替えて勉強を進めていきましょう。



【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020夏期講習のご案内

2020 合格手帳夏休み特集号を差し上げています。

無料です。
2020 合格手帳夏休み特集号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳夏休み特集号申し込み【6年生用】


ここで理解を深めよう

「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)


今日の田中貴.com
中和に関する問題


6年生の教室から
模試のスケジュールを決める


慶應進学館から
それでも差がつく




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村