子どもたちの勉強を管理、監督しているお父さん、お母さんは少なくないでしょう。
対策をいろいろ考えないといけないことを考えると、お父さん、お母さんがやるべきことを整理してあげることは絶対に必要なことですが、しかし、その中身も検討しておかないといけない。
実際に本当にわかっているのかどうか。
ちゃんと自分でできるのだろうか。
監視することばかりに目が行ってしまって、本当にできているのかどうかがわからなくなっている場合もあるものです。
例えば、子どもが過去問の答えを持っているという場合。
答え合わせをした後、解説を読みたいから、そのときだけ渡す、というのが良いのですが、そのまま渡してしまって、つい答えを写してしまう子がいるものです。
「え、こんなにできたの?」
とついほめてしまって、子どもも気分が良いから、そのまま続けてしまう。
しかし、模擬試験に行くと成績が悪い。いったいどうなっているのかしら?と思うかもしれませんが、なに、状況はシンプルでしょう。
だから、本当にわかっているのかどうか、。ちゃんとチェックができていないといけない。
管理すべきはそういう中身であって、素の力をしっかりつかんでください。
Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2019年度6年生後期授業案内
今日の田中貴.com
過去問と暗記で十分
6年生の教室から
集団授業の学校別特訓の難しさ
慶應進学館から
普通部の算数対策のポイント
4年生の保護者のみなさまへ
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内