春休みに過去問をやってみる

投稿者: | 2019年3月26日

New新4年生の保護者のみなさまへ 
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内

この時期、そろそろ2020年度用の過去問の販売が始まります。

以前は夏休み頃に概ね揃うような感じでしたが、最近はやはりカリキュラムの進行が早くなったので、早めに販売されるようになりました。

きっとそういう問い合わせが増えたので、出版社の方も早めに動き出している、ということなのでしょう。実際には今年の問題を追加すれば済むだけの話なので、早くやろうと思えばそれなりにはできる話なのです。

で、もし、第一志望が決まっているのであれば、早速春休みからでもやってみてください。例えば国語は、読解練習をするのであれば、他校の問題をやるより、自分の志望校の問題をやる方がモチベーションも高くなります。

また、算数も今はまだまだ解けない問題があるでしょうが、しかし、すでに解ける問題もある。だから時間を計らずに、ひとつひとつ解いてみていくのは悪い勉強法では決してありません。

「まだ、できませんから、手をつけないで良いです。」
という先生も多いでしょうが、この時期にやはり相性をしっかり見ておく方が良いのです。

子どもが過去問をやってみて、やりにくいと感じるようだと、あまり相性が良いとは言えないかもしれません。それでも志望校は変わらないとすれば、そういう問題になれていかなければならない。

だからこそ、早めに始動した方が良いのです。

春期講習が始まっているでしょうが、その合間に少しずつでも進めていきましょう。



Newフリーダム進学教室からのお知らせ
春期講習のお知らせ


【無料】春の合格手帳、差し上げます。


今日の田中貴.com
ピンと来てないのが普通


5年生の教室から
答えを写しておしまい?


算数オンライン塾
3月26日の問題




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村