勉強を面倒だと思う子

投稿者: | 2019年2月18日

New新4年生の保護者のみなさまへ 
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内

何でも面倒だと思う子がいます。

勉強も面倒、食べるのも面倒、学校に行くのも面倒、・・・。

何となくそういう気持ちになるのだろうと思います。小学生後半から中学生前半にかけて、脳も体もいろいろなところが成長するわけですが、しかし、それがバランス良く、ということにはならない。

いろいろ気が回ってくるのだけれど、まだそれを整理して考えたり、何か自分で意味づけをすること自体ができない。

何となく感じていることを次に進めるのが、面倒だ、うざい、みたいな感じになってくる。

これは時期を待てば良いだけの話ではあるものの、受験は締め切りがあり、それを待っていると状態が悪くなるから、何とか勉強をさせようと思ってしまう。

で、何らか手を打つのですが、まあ、そこであまりに手を打ちすぎてしまうと、本人の混乱がさらに増すので、ある程度長期戦だと思っていればいいでしょう。

そのうち、自分でバランスを取り始めるようになれば、自分で勉強することも、あるいは自分でいろいろやることもだんだん平気になる。

ウチの子は変なのではないか、と思いすぎないようにしてください。

何でも理由をつけてしまう必要はない。

子どもの成長というのは、人それぞれだし、やがてちゃんと帳尻は合ってくるものです。


Newフリーダム進学教室からのお知らせ
春期講習のお知らせ


【無料】春の合格手帳、差し上げます。


2020オンライン慶應入試説明会のお知らせ


今日の田中貴.com
志望校の選び方(3)


6年生の教室から
しっかり計画を立てる


算数オンライン塾
2月18日の問題





にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村