新4年生の保護者のみなさまへ
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内
志望校が決まると、出題傾向がはっきりします。
例えば算数は難しい問題が数少なく出るタイプなのか、標準的な問題がたくさん出るタイプなのか、というような違いがあるわけで、そうなるとそれに合わせた勉強をまずやる、ということが大事です。
もしかすると違う問題が出るかもしれない、と考えるかもしれませんが、基本的に学校はそんなにコロコロ出題傾向は変えない。
その傾向に合わせて準備をしてきてもらっているし、実際に自分の学校の教育に合わせるためには具体的にできてほしいことを問題にはっきり表している学校もあるので、その通りにまず対策を始めることが一番なのです。
問題は、結局そこまでレベルが達すことがなかったので、他の学校に変えるという場合ですが、それでも最初の志望校の出題傾向に合わせて勉強することでコアはできているわけだから、全てがムダになる、ということはありません。
むしろまずこれをやる、ということが絞れるのがメリットです。
あれもできなきゃ、これもできなきゃ、よりはまず「この学校の入試傾向なら対応できる」という風にしていく方が効率的ですから、ぜひ志望校を早めに決めていきましょう。
Newフリーダム進学教室からのお知らせ
春期講習のお知らせ
今日の田中貴.com
水溶液に関する問題
6年生の教室から
考える力を育てるには
慶應進学館から
習い事をやめない