模擬試験でも、過去問でも、成績が一定しない子がいます。
あるときはすごく良い成績をとったかと思うと、次の試験ではボロボロだったり。同じ問題でも2回目の点数が1回目の点数を下回ったりする。
が、こういう子は少なくありません。
なぜなら、やはり小学生だからです。体力もそうあるわけではないから、疲れていたりすると、すぐに集中できなくなる。
で、親としては、子の力をどのように見たらいいのか、悩むところでしょう。
もちろん入試でも上が出ることもあれば、下が出ることもある。
ただ、第一志望や第二志望を下げる必要はありません。安全校をやや下に見ておけば良いでしょう。それでもやや下、ぐらいでいい。
6年間通うことを考えたら、そうなんでもかんでも下げれば良いというものでもない。
下が出てしまったら、それはもうそれで仕方がない。もう少し先に力がついたところでまた勝負して貰えばいいのです。中学受験という締め切りを、あまり絶対的に考えないようにしてください。
New動画教材「これでわかる比と図形」販売再開のお知らせ(邦学館出版)
今日の田中貴.com
急がば回れ
5年生の教室から
オンラインで記述の力はつくのか?
算数オンライン塾
12月24日の問題