子どもたちを教えていて、子どもたちの才能や可能性を感じることがよくあります。
例えば、テキストを読んで、その場で問題がスラスラ解けたり。
これは難しいと思っていた問題を、粘り腰で見事に答えにたどり着いたり。
どんな子にもそういう場面があって、まあ、それが常にそうだというわけではないのだけれど、秘めている可能性を感じることが多々あります。
だから最後まで絶対に諦めないことにしている。
成績や偏差値から見れば、まだまだ、と思っても、最後に伸びる子はいるのです。
まさに持っている可能性が見事に開花する。
でもこれは、中学受験の場だけではなく、その先、いろいろなところで子どもたちの可能性が開花することはあるのです。
だからそれをじっと待っていることがまず大事なこと。
「ウチの子は、いつかはやる」
と思っていてください。
みんな、なかなか凄いものを持っていますから。
フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第6回 田園調布学園
今日の田中貴.com
夏休みの学校の宿題
6年生の教室から
捨てるものを決める
慶應進学特別から
慶應3校のスクールカラー
自宅でできるオンライン個別指導「スタディールームオンライン」