私立大学系属化の流れ

投稿者: | 2018年4月22日

=============================================================
慶應の算数、特別授業のお知らせ
=============================================================

昨年12月に目黒の日出学園が日本大学と準附属契約を結び、2019年日大目黒として生まれ変わることになりました。

今年横浜英和が青山学院の系属校となり、入試が一気に難しくなりました。

今後もこの流れは続くだろうと思います。青山学院は創立元となった修道会関連で、系属校を増やしており、その流れでは香蘭が立教の推薦枠を持ったことも一例でしょう。

少子化の流れの中で、各私立大学は附属校からの進学者を増やす方向に舵を切っており、一方募集でそれほど結果が出ていない中高一貫校は私立大学の系属化に積極的に応じる流れがあるようです。

私立中高一貫校は少子化の流れの中で、共学化、IT化、理数教育の強化、国際化などを実践した学校の合格偏差値が上がっているのに対して、あまり動きのない学校や男子校・女子校が振るわず差が広がる傾向にあります。

2020年の大学入試改革の具体案が未だ決まらない中、今年の受験では私立大学附属校の人気が高かったので、大学入試改革の遅れがこの動きに拍車を掛けているとも言えるでしょう。


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
第2回 東京都市大等々力中学


今日の田中貴.com
学校説明会でのポイント


5年生の教室から
海外から受験する


中学受験 算数オンライン塾
4月22日の問題


自宅でできるオンライン個別指導「スタディールームオンライン」




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村