これから夏休みが始まりますが、学習記録をつけることをすすめます。
今日はいったい何をやったのか?何となく追われてしまうと、勉強の目的が薄れてしまう。
例えば過去問をやった場合、どんな問題が印象的だったのか記録する。ミスの対策を考えてもいいし、こういう問題を解くのにどんな勉強をこれからすればいいかを考えてもいい。
国語の物語文を読んだのであれば、その著者と作品名を記録してもいい。
算数で、どうしてもよくわからない問題をあとからもう一度やり直すために記録してもいい。
こういう勉強をした結果、どんなことをこれからやろうか、というアイデアが湧いてくることが多いのですが、しかし書いておかないとやはりアイデアは消えてしまう。
毎日少しずつ記録していくことで、自分の勉強に対する目的意識や工夫が生まれていくことが多いので、ぜひこの夏休みに実行してみてください。
今日の田中貴.com
第281回 具体的に注意する
6年生の教室から
計画は常に見直す
中学受験 算数オンライン塾
7月20日の問題