子どもが勉強する姿を見ていて、「もっとできるだろう」と思うことはあります。
ゲームやってるし、テレビ見てるし、みたいなことは子どもの生活には当然あるわけで、それを全部勉強に向けられたら・・・と思うかもしれません。
でも、良く考えてみると、そんなことは可能でしょうか?
確かにもっとできる時間はあるかもしれないし、もっとやっている子もいるかもしれません。
しかし、もしかすると本人は「精一杯やっている」と思っているかもしれません。
「これ以上、どうやれっていうんだ!」みたいに思っている可能性だってあるのです。
だから、コミュニケーションが必要だと思うのです。良く子どもの話を聞いてみないとわからないことが多い。親はつい自分の子どもだからと思って、子どもの話を聞かない。自分の話をするばかりであることが多いもの。
しかし問題を解決するためには、まず相手の話を聞かないと始まらないことは多いのです。
もっとできる、と思っているのは親だけかもしれない、ということを頭のどこかに置いておかないと、またバトルが始まってしまいます。
今日の田中貴.com
たくさん解くよりも
5年生の教室から
本を読もう
今日の慶應義塾進学情報
スーパーマーケットに行ったことある?