早いところでは、そろそろ受験カリキュラムが一通り終わるころでしょう。
そんなに早く終わらなくても本当は良いのだが、せっかく早く終わったのであれば是非やっておきたいことがある。
それは、これまでのテストデータを吟味して、「何ができないか」「不得意なことは何か」を明確にすることです。
その上で志望校の学校別傾向に照らし合わせてみる。
不得意でも、出ないことはあまり気にしなくて良いのです。
問題は
「良く出て」
「不得意なところ」
な分野。
これを優先して潰していくことで、合格率は上がっていきます。しかし、そのためには当然のことながら志望校が決まっていないといけない。
そろそろ第一志望は決まってこなければ、次の対策に進めませんから、しっかり考えておきましょう。
今日の田中貴.com
なぜ急ぐ?
6年生の教室から
学校別演習バインダー
今日の慶應義塾進学情報
慶應入試説明会