子ども部屋があるにもかかわらず、受験勉強をリビングやダイニングでやっている子どもたちは案外多いでしょう。
わざわざ勉強机だけリビングに置いてしまう、というケースもあるようですが、なぜこの方法が良いのでしょうか。
ひとつには、やはり見られていることが小学生の場合はプラスになる、ということでしょう。
別に監視しないと勉強しない、ということではありません。子どもたちはお父さん、お母さんとコミュニケーションをしたいし、できることならばほめてもらいたい、認めてもらいたいとは思っています。
しかし、お父さん、お母さんに小言が多いと、それが負担になってきて、むしろ自分の部屋にこもって勉強する方が良い、ということになるわけですが、その場合、いったい何をやっているか、わからなくなります。
まだ小学生だし、受験勉強の経験もないので、ここまでがんばれるだろう、というところはやはり引き出してあげる方が良いところはある。
せっかくリビングで勉強するのであれば、そのメリットをいかに最大にするかを考えた方が良いでしょう。
せっかく目にしやすいところで勉強しているのだから、どんどん褒めてあげてください。
今日の田中貴.com
溶解度に関する問題
6年生の教室から
覚える勉強に対するエネルギー
今日の慶應義塾進学情報
女子は厳しい