これからまだ伸びる?

投稿者: | 2016年11月29日

ずいぶん長い時間、受験準備をしてきているので、ここまでくると、もうそろそろ成績は上がらないだろうと思われがちです。

しかし、そんなことはない。

まだまだ伸びしろはたくさんある。これまでやってきてできなかったのに、今からの期間でなぜできるようになるか、不思議に思われるかもしれません。

その理由1 締め切り効果
いよいよ入試がそこまで近づいている、という実感はさすがにこの時期、子どもたちにはあるでしょう。だから、がんばってる。目の色が変わっている、という子もいるかもしれません。

そんならもっと早くに、と思われるかもしれませんが、まあ、そんなもの。だから最後の最後までしっかり準備すればいいのです。

その理由2 知識が連係する
カリキュラム通り勉強していると、相似形と速さをいっしょに考えることはないかもしれませんが、入試問題では点の移動、という分野で両方の分野を解く力が必要になる。
逆に言えば、そういう勉強をしていくことで、今まで勉強していた断片がつながってきて、さらに理解が深まってくる。したがっていろいろ考えが及ぶようになります。

その理由3 感覚が研ぎ澄まされる
これは締め切り効果に負うところもありますが、これまで多くの過去問を解いてくると、出題者の意図が見えてくる。
「あ、ここはこういうミスを狙っている」というところまで考えられるようになってくると、さらに力がついてくるものです。

ということで、入試直前まで、力は伸びるのですから、最後までしっかりやっていきましょう。


今日の田中貴.com
平面図形の問題


5年生の教室から
一目瞭然


今日の慶應義塾進学情報
解答欄に気をつける


冬期講習のお知らせ





にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村