最近は、入試準備が早まって、5年生で一応のカリキュラムを終えてしまうことが多いから、案外、復習も飽きてくるところがあります。
それでもまだ7月はいい。11月とか12月になると、「早く入試になってほしいねえ。」と思うようになるものです。だから7月といっても「まだ7月?」という感覚があるでしょう。
一方で、成績を見るとまだ上がってこない。もう7月なのに!!と考えるかもしれません。
しかし、成績というのは、やはり秋口になってようやく動き始めてくるもの。(まあ、そうでない場合もありますが。)
受験も残り3ヶ月を切ると、まあ、本人も本気になるが、それまではやはりどうしても「やらされている」ことが多いもの。
したがって夏も「天王山」とはいいながら、そうすぐに見えるほど力がつくわけではないのです。
むしろ、勉強する量が一気に増えるから、混乱も増える。
7月の模擬試験から9月の模擬試験を比較して、むしろ成績が下がる場合が多いのは、このためです。
7月になってまもなく夏休みが始まりますが、「まだ7月?」という感覚で良いでしょう。
今はまだ、点数にこだわらず、何がよくわからないのか、を丁寧に正していく時期です。
===========================================================
今日の田中貴.com
空間把握能力
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
普通部は携帯使えません
==============================================================
==============================================================
「映像教材、これでわかる比と速さ」(田中貴)
==============================================================
==============================================================
==============================================================
にほんブログ村