鉛筆とシャープペン

投稿者: | 2016年6月10日

相変わらず学校ではシャープペンシルが禁止されている、ようです。

少しは緩和された、ということも聞くのですが、相も変わらず「シャープペンシルだと没収」というところもあるようです。

で、なぜシャープペンシルは禁止なのかというと、どうも筆圧のコントロールという問題になるらしい。

シャープペンシルで書き慣れてしまうと、しっかりと筆圧をかけて字が書けない。まあ、書けるかもしれないが、しかしそのコントロールが難しいから、というので使わせない、ということになっているようです。

しかし、塾でシャープペンシルを禁止しているところはまずないでしょう。

どんどん書かないといけない環境では、鉛筆はまどろっこしい。芯が折れたら面倒だ、ということですし、入試もシャープペンシルを禁止しているところはあまりない。(ないと断言できないのは全部調べたわけではないからですが。)

したがって子どもたちは学校と塾で筆箱の中身を使い分ける、ということをやっているようです。

それも面倒な話だな、と思うものの、そうやってTPOの使い分けを知る、ということなのでしょうか。

===========================================================
今日の田中貴.com

夏休みに過大の期待をしない
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報

平面図形の問題
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

「映像教材、これでわかる比と速さ」(田中貴)
==============================================================

==============================================================

==============================================================
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村