高校受験の塾を訪ねると、コピーのホゴが置いてあって、子どもたちがそれを持って行き、計算用紙に使っているところがあります。
しかし、計算用紙は使わない方が良い、と思っています。
計算はちゃんとやらないといけない。しかも、それを確認するくせをつけないといけないからです。
計算用紙を使うと、ちょこちょこと書いたり、乱雑になったりする。だんだん計算が増えてきて、何がどこに書いてあるかわからなくなる。
そうなると、確認することができなくなる。
だから計算はノートにちゃんと書く。
別に本人がわかればいいから、特別きれいに書く必要はないが、絶対にその場で見直す。
このくせをつけるだけで、計算ミスはかなり減ります。
ミスをするのは、ミスを許容する方法を用いているから。
ミスを許さないやり方というのを考えていかなければいけません。
==============================================================
今日の田中貴.com
まずは国語の過去問から
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
2月14日の問題
==============================================================
==============================================================
==============================================================
==============================================================