新学年になって、授業時間も増えるし、やることも増える塾がほとんどでしょう。
新6年生になると、週に4日通塾とか、宿題、復習も増えるので、とにかくやるべきことを整理しておく必要があります。
例えば今日は何をやる、というのを本人が知っているのはもちろんのこと、親も知っておくのが良いと思うのです。
今日何をやるという項目をチェックリスト化して、毎日本人に渡しておく。もちろん、これを作るにあたって、最初に一緒に計画を立てるということが必要になります。
親が作って勝手に与えてしまうと、本人が今ひとつ乗り気になれないところが出てくる。だから一緒に作って、チェックリスト化する。
それをプリントにして朝渡してしまうのです。これは毎朝やるの通いかもしれません。
そしてその日1日の学習内容をチェックリストでチェックしていく。
チェックリストを消していけるのは、結構楽しいものです。お母さんが仕事をしていても、これをやればチェックはできるから、子どもの学習管理を手伝うことができます。
そうなれば、ほめる材料もできるし、子どもの勉強の状況を知ることもできる。
なので、まずはチェックリストを共有することから始めてみてください。
============================================================
今日の田中貴.com
溶解度の問題
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
中等部の漢字の書き取り
==============================================================
==============================================================
「映像教材、これでわかる比と速さ」(田中貴)
==============================================================
==============================================================
==============================================================
にほんブログ村