合格可能性が50%の学校を3校受けても全部落ちる確率は12.5%ですからつまり87.5%はどこかに入ります。
という考え方は危険です。数字上の計算でいえば、そういうことになるわけですが、結構全落ちする可能性は高いように思うのです。
もちろん3校全部合格することもあるかもしれない。それはそれで、やはり勢いがついたということであって、逆の勢いがついてしまう場合も多いから、これは計算通りにはなりません。
やはり止める、と決めたらしっかり止める。挑戦するのなら、挑戦する。中途半端に並べてしまうと、あまり良いことはありません。
合格可能性が20%でも挑戦したいと思うのであれば受けていいのです。また止めようと思ったら、やはり合格可能性80%以上のところを受けておく方が良い。そこを中途半端にする気持ちはわからないわけではありません。
挑戦校については、このぐらい落とせば入るかもしれない、と思うし、安全校についていえば、このぐらい上げても大丈夫だろう、と考えたいのです。しかし、それぞれの受験には目的があるのだから、例えば止める、と決めたら止めることを優先すべきでしょう。
もちろん、それは覚悟の上という選択は当然あります。だから、そうなったとして慌てて学校を探してはいけない。
覚悟の上、というのであれば予定通り受験を終えるべきであって、それを覚悟というのです。
=============================================================
今日の田中貴.com
点の移動の問題
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
志望順位
==============================================================
==============================================================
「映像教材、これでわかる比と速さ」(田中貴)
==============================================================