季節講習は、春期、夏期、冬期と3つありますが、まあ、春期は一番短いことが多いものです。学校によっていろいろイベントの日程が違うので、そろって日程を決めようとするとなかなか難しい。
だから、結局最大公約数をとっていくと、結構短くなってしまう、ことがあります。日程を良く見てみると、ここは空いている、という日がいくつかあるでしょう。
まあ、季節講習の合間だと当然のことながら、宿題もあるかもしれないが、うまく日程を作って家族で遊びに行きましょう。
長い旅行でなくてもいい。1日、ここは受験勉強とは切り替えて思いきり遊ぶのも大事なことです。
特にこれから受験学年を迎える新6年生にとっては、ゴールデンウィークも講習があったりするし、どんどん塾のイベントが食い込んできます。
ただ、さすがに春休みは多少のんびりしているところはあるのです。
せっかく暖かくなるころだし、アウトドアで一日楽しむのもいいし、ご家族でいろいろ計画を立ててみられると良いでしょう。
弟君や妹君にとってはお兄ちゃん、お姉ちゃんが受験で動けなくなってくるにつれて、自分たちの遊びの時間が減ってしまうのは非常にかわいそうではあるのです。
だからといってお兄ちゃん、お姉ちゃんを置いていくわけにもいかないところはある。
なので、日程をにらみながら、ここだ!という日を決めて、もうそこは思う存分家族で楽しい時間を過ごしてください。
そういうことがないと1年、準備は続かない。
まあ、講習の一日ぐらい、目をつぶっても問題はないので、上手にスケジュールを組んで楽しんでほしいと思います。
==============================================================
今日の田中貴.com
時間の使い方を記録してみる
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
3月16日の問題
==============================================================
==============================================================
==============================================================
にほんブログ村