最近は乗換案内が便利になりましたし、何度か学校にも足を運んだことがあるので、受験会場の下見をされる方は少なくなったかもしれません。
が、私はやはり試験時間に合わせて一度学校に行ってみられるのは良いことだと思っています。
かつて、こんなことがありました。
あるターミナル駅についた親子が、学校に向けて出発する電車に乗り込みました。
やがて、学校の駅に近づいてきたが、電車が止まらない。
「え?」
そう、急行だったのです。
発車ベルが鳴っていたので、つい乗ってしまったのが失敗でした。まあ、次の駅で降りて戻ってきたし、まだ充分に時間があったので特に問題は起きなかったのですが、しかし、まあ、こういうこともある。
大きなターミナル駅で、乗換で迷うことも確かにあり得るかもしれません。
最近は電車の乗り入れが大分変ってきたので、駅自体の構造も前と変わっているところもあるでしょう。
別に子どもたちを連れていく必要はありませんし、すべての学校の下見をする必要はないが、第一志望と第二志望ぐらいまではやっておいた方が良いかもしれません。
用意万端ということでいえば、試験時間に合わせてでかけられると良いでしょう。
==============================================================
今日の田中貴.com
金星に関する問題
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
入試補助員
==============================================================
==============================================================
お知らせ
算数5年後期19回 算数オンライン塾「まとめのテスト」をリリースしました。
詳しくはこちらから
==============================================================