第一志望と言わないと合格しないの?

投稿者: | 2013年1月19日

入試の面接。

まあ、いろいろなことを聞かれるとは思うのですが、実際によくある質問は、併願校。

これは学校がとるアンケートにも書くことがあります。

「どこが第一志望?」

といわれて、まあ、セオリーは

「ここが第一志望です。」

というのが普通でしょうが、しかし、うまく言えるかどうか自信がない、という場合もあるかもしれません。

では、受験している学校を第一志望と言わなければ合格しないのか?と言われれば、そんなことはないでしょう。

その第一志望に合格している、というのなら、実際には受験しには来ないわけだし、ということはまだわからない、というのが本当のところでしょう。学校側からすれば当然、そういう子どもたちが多いことはわかっているわけで、だから、第一志望と言わないと合格しない、ということはないのです。

ただ、まあ、礼儀としてそう言うべきかなあ、という感じはしないでもないが、

「文化祭は来ましたか?」

「いいえ」

なんてことになると、やはりちょっとまずいかなあ、という気もするので、うまく言えそうになければ正直に言っても構わないでしょう。

アンケートも同じです。

別に併願校にその学校より難しい学校を書いたところで、何も不利になることはありません。

じゃ、なぜそんなアンケートをとるのかといえば、どういう受験層が受けているのかを知りたい、というのが本音でしょう。

学校にとって一番関心があるのは、歩留まり。つまり、どのくらい手続きをしてくれるのか、という点です。

例年に比べて難しい学校が並んでいたら、「レベルが上がった」と考えて「合格を増やす」ということも考えられます。

レベルが上がると、「合格者をしぼる」と考えやすいかもしれませんが、他の併願校に受かってしまってこちらにはこない、と考えるのが普通です。

ということで、面接も自然体でやってきてください。もちろん、礼儀正しくやるのは当たり前ですが。

============================================================
今日の田中貴.com

力のつりあいの問題
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報

整理して書き出す
==============================================================

==============================================================
お知らせ
算数4年後期第19回 算数オンライン塾「まとめのテスト」をリリースしました。
詳しくはこちらから
==============================================================

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村