マスクは大変
結構、ずっとマスクをしているのは大変です。 特にこれから暑くなるし、むせるときもあるでしょう。しかし、感染防止には欠かせない。電車に乗っていて、マスクをしていない人はほとんどいませんから。 しかし、仕事にしても授業にして… 続きを読む »
結構、ずっとマスクをしているのは大変です。 特にこれから暑くなるし、むせるときもあるでしょう。しかし、感染防止には欠かせない。電車に乗っていて、マスクをしていない人はほとんどいませんから。 しかし、仕事にしても授業にして… 続きを読む »
例えば、来週のテストのために3ページの内容を覚えないといけない、というとき。 単に「覚えなさい」というのは、もうひとつ工夫が足りない、と思うのです。 覚えるのにはいくつか方法がある。 自分でテストを作って、解答練習をして… 続きを読む »
受験勉強で、必要な道具はたくさんあります。 テキスト、問題集、ノート、文房具、いろいろ。 ところが、それをひとつひとつ出してもらう子がいます。 うーん、きっと時間がかかるんだろうなとは思うものの。あれはどこ?これはどこ?… 続きを読む »
学校や塾が再開されましたが、まだいろいろ制限があります。 分散登校になっているし、授業中はマスクをずっとしていないといけないし、フェースシールドをしたり、あるいは机のまわりをビニールのかべて覆ったり、給食は配膳がなくなっ… 続きを読む »
子どもたちは、これまでずっと家にいました。 しかし、ここで緊急事態宣言が解除され、自粛要請も終わって、学校に行ったり、塾に行ったりしているでしょう。 それは、それで元の日常が戻ってきて良いわけですが、しかし、本来学校に行… 続きを読む »
学校が夏休みを短縮して授業を行うので、塾の夏期講習の日程が変更されてきています。 これはもう仕方がないことではあるものの、朝から学校で、午後から夜まで塾、という生活が何日か続きそうな感じ。 しかも暑い時期のことですので、… 続きを読む »
ある中学生に「この3ヶ月間で何に一番時間を使ったの?」と聞いてみたら「ゲーム」と答えていました。 まあ、そういう子もいるだろうと思います。しかし、そうでない子もいる。 この休みは貴重だ、と思った子は、この間にまとめて時間… 続きを読む »
マスクをつけて学校に行くのは仕方がないとしても、フェースシールドは子どもたちにはやはり負担が大きいように思えます。 塾で、フェースシールドをするように指示している塾があるのかもしれませんが、しかし、マスクもしてフェースシ… 続きを読む »
3ヶ月間の休校は、今後子どもたちのスケジュールを圧迫するようになるでしょう。 すでに、土曜日の授業を行うところも増えてくるだろうし、夏休みの短縮も決まっているので、時間的に厳しい。その分、これから先、受験勉強にかけられる… 続きを読む »
これまで3ヶ月間、ずっと家にいた子が、これから外に出て行く機会が増えていきます。 学校も塾も始まるし、また他の習い事も少しずつやれるようになるでしょう。しかし、その分、これまでのように自由に時間が使える、というわけにはい… 続きを読む »