自習室
大学受験の予備校だと、多くの校舎に自習室が作られています。 覗いてみると、たまに寝ている生徒もいることはいるが、基本的にみんな勉強している。予備校は浪人と現役が両方いるので、現役の生徒が浪人に遠慮して使いにくいという… 続きを読む »
大学受験の予備校だと、多くの校舎に自習室が作られています。 覗いてみると、たまに寝ている生徒もいることはいるが、基本的にみんな勉強している。予備校は浪人と現役が両方いるので、現役の生徒が浪人に遠慮して使いにくいという… 続きを読む »
中学受験をする以上、いろいろなことはがまんしなければなりません。 例えば、この夏休み中でも講習があり、家での勉強があり。友だちとプールに行こう、とか遊園地に行こうとかいうプランは断念しなければならない。 また、勉強時間を… 続きを読む »
夏休みの課題を出して、新学期の最初の授業の日。 やったノートを見せてもらったり、お母さんの証明書をもらったりしたものですが、しかし、残念ながら締切期限に間に合わない場合があります。 「がんばったんだけど、終わりませんでし… 続きを読む »
その女子校は、良妻賢母を育てるという趣旨で100年以上前に創立されました。 しかし、校地は都内とはいえ、環境的に優れたお嬢様学校になる場所ではありませんし、しかもそれほど広くはない。 女性が社会的進出を続けている以上、た… 続きを読む »
例えば6年生が比を解いていく中で 【3】-4=【1】+2 などという式を解いていく場合があるでしょう。 これを大人が見ると、あ、方程式じゃないか、と思いがちなのですが、実はそうではありません。 方程式で考えると、当然、左… 続きを読む »
過去問を解くために解答用紙に解答を書きこむように指示される場合があるでしょう。 で、算数の場合、そうなると答えを書きこむだけになる場合があるので、計算用紙にたての計算を書き連ねて、それで答えが出たところで解答用紙に書きい… 続きを読む »
5円玉と10円玉があわせて40枚、325円あります。 5円玉は何枚ありますか。 中学1年の数学の問題集にのっています。 5円玉の数をXとすると 5X+10 (40-X)=325 5X+400-10X=400-5X=325… 続きを読む »
中学受験は、お父さん、お母さんが子どもたちを手伝いやすい。それは子どもたちが受験に伴ういろいろなデメリットを未然に防ぐことができるので、大変良いことだと思っているのですが。 しかし、最近はお父さん、お母さんの入れ込みすぎ… 続きを読む »
お盆休み、家で勉強することが多いので、当然計画は立てているのですが、その通り進まない子が多いと思います。 実際にはいくつか原因が考えられますが、解決するヒントをいくつか。 1 一緒に勉強を始める さあ、勉強だ、という時間… 続きを読む »
9月から6年生は模擬試験が始まります。 大きな模擬試験がいろいろな塾で実施されるので、これは受験して力をつけていきたいところですが、このスケジュールを決めて申し込みをしなければなりません。 最近は、私立の中学校で模擬試験… 続きを読む »