復習しよう
算数ができるようになるためのコツ。 これは復習です。 できなかった問題をやり直す。 私は昔カードを勧めていました。 京大型カードというのがあります。これ一枚を1問に使います。 表に問題、裏に解答を書き写す。面倒であれば、… 続きを読む »
算数ができるようになるためのコツ。 これは復習です。 できなかった問題をやり直す。 私は昔カードを勧めていました。 京大型カードというのがあります。これ一枚を1問に使います。 表に問題、裏に解答を書き写す。面倒であれば、… 続きを読む »
お子さんを家庭で指導しながら、中学受験に向かわれているご家庭で、ブログを書かれている方は多いものです。 私もときどき、読ませていただいていますが、いろいろあるけれど、貴重な、そして楽しい経験をされているように思います。 … 続きを読む »
春期講習を休んだお子さんが、次の夏期講習で 「講習をとらなかったのは、お子さんだけでしたよ。次は、必ずとってくださいね。」 と先生に言われたそうです。 なるほど。 これが6年生なら、もっともな話だなと思います。 これが5… 続きを読む »
特に男の子を見ていると、そんな気になるお母さんも多いのではないでしょうか。 子どもたちにとって受験勉強は初体験です。したがって、いつ、どうがんばっていいか、はっきりしない。だから塾に通っているわけですが、4年生から本気に… 続きを読む »
5年生も新しい学年になり、毎週のペースがつかめてきたのではないかと思います。 しかし、ここからよくご相談を受けるのが「宿題や課題が終わらない」という問題。実際に、塾から渡される課題は多いし、プリントも山のようにあるという… 続きを読む »
これでわかる比と速さというDVDをリリースしました。 速さの問題というのは、多くの学校で出題される頻出テーマです。 しかも問題文が非常に長くなる傾向があり、題意を理解するのが難しい。それに有効なのがグラフを使って解く解法… 続きを読む »
昨日、ある図形の問題を解いていました。これが難しい。 しばらく考えていましたが、ちょっと休憩。 場所を変えて、また考えていたら、やっと解けました。うーん、これはやはり難しいなあと思いながら、考えていく過程を振り返ってみた… 続きを読む »
田中貴.netでは以下の日程で6年生を対象にした理科の特別授業を行います。 田中貴.netオリジナル 理科重要問題集をテキストに、田中貴が直接指導する理科の特別授業です。夏前に理科の重要範囲をしっかり学習して、理科を得意… 続きを読む »
有名校の合格者の保護者にアンケートをとったことがありました。 お子さんを評して、どういうお子さんだと思いますか?という質問があったのですが、非常に多かった回答が 「明るい」 ということでした。 それが印象に強かったので覚… 続きを読む »
6年生の男の子が、突然背が伸び始める時期があります。 呼応して、とにかく眠い。 当たり前ですが、成長するということは細胞の分裂が活発になるわけだから、体は休息を求めます。 だから夜遅くに勉強するのは間違い。 小学生は中学… 続きを読む »