算数の問題を解いていて、詰まる場面は結構あるでしょう。
そういう時に一番効果があるのは、もう一度問題文を読み直す、ということです。
結構、問題の条件を勘違いしていることもある。
流水算で上流と下流を取り違えたり、やりとりの問題で割合を取り違えたり。
まあ、いくらでも間違う可能性があるわけです。また、使っていない条件があるときも多い。
だから問題文の条件のところにチェックを入れるという手も効果があるわけです。
「あ、これ使ってないわ」
と思った瞬間から解ける場合も多いもの。
あせる前に、問題文に戻る、という習慣をつけておくと良いでしょう。
今日の田中貴.com
それなりにがんばる
6年生の教室から
人混みを避ける
慶應進学特別から
まず聞くことに集中する