過去問は、まだ早いです、という塾もありますが、後から塾でやるのかと思いきや、「え、まだやってないのですか?」と先生に言われて、憤慨したお母さんもおられました。
まあ、いつ頃から始めるのか、というのはいろいろありますが、しかし、やはり目安は立てておいた方が良いのです。
最近の入試で見ると、多くの子どもたちが5〜6校受験しています。
6校として、4教科で10年分になると1ラウンド240教科。2ラウンドは480教科です。
2周する学校が全部である必要はありませんが、しかし、過去問の勉強は結構時間がかかります。
解いて、答え合わせをして、また解き直して、などとやっていくと2時間ぐらいは平気でかかるので、やはりそれなりにいつやれるか、長期の見通しを考えておいた方が良いのです。
2学期は、通塾日が増え、模擬試験の日も増えますから、しっかり見通しを立てておきましょう。
今日の田中貴.com
暑い時は体調が悪くなりやすい
中学受験 フリーダムオンラインブログ
学校別対策はオンライン個別指導が良い理由
中学受験 算数オンライン塾
6月29日の問題