クラス分けテスト、というのは、なかなか上に上がれませんね。
かといって、落ちるのは簡単というか、あららということはあるのです。
上に上がれない、というのはその校舎で、1種類の試験でやっていれば、大方順位は固定されてくるからです。
テストがいろいろバリエーションがあると、まあ、順番はガラッと変わってくるかもしれませんが、組み分けも出題傾向がだいたい決まってくるので、その傾向に強い、弱いというのもあって、だんだん固定化してくる。
だから、そこはもう少し割り切った方が良い、と思うのです。
つまり、その順番とは別に、自分の行きたい学校の対策を中心に勉強するのです。そうすると、学校別対策の深さが出てくるので、たとえ同じ偏差蜘であっても、入試の結果は変わってくる。
そろそろ、違う視点で考えて行く時期に来ています。
今日の田中貴.com
受験生の目の色が変わるのは?
フリーダムオンラインブログ 6年生の担任から
勉強は自分でやらないとできるようにはならないが