いろいろ確認するルーティンを作ってきたと思うのですが、私が一番効果があると思っているのは、
答えを出す前に、何を答えるのか確認する
ということ。
これをちゃんとやるだけで、かなりミスをへらすことができます。
本当に多いミスのひとつに
「間違っているものを答える」のか、「正しいものを答える」のか、
があります。
なんとなく、正しいものを選びがち、です。
でも、最近は問題にまで傍点がふってあったりする。「間違っているものを」とわざわざ言ってくれているのに、それでも間違うのはなぜか?
急いでいるからです。
だから答えを書く前に確かめる。
これで10点は得をします。
今日の田中貴.com
人のことはどうでもいい
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
塾に行きたくなければ行かなくて良い