これから範囲のないテストが増えてきます。
範囲のないテストが始まると、成績が変わる子どもたちが増えます。
良くなる子もいます。問題自体に対応することが得意な子で、逆に範囲のある時期にそれほど試験対応をしてこなかった子。
下がる子はこの逆で、範囲を徹底して勉強してきたが、問題自体への対応は今一つだった子。
もともと入試は範囲がない、どこが出てくるか分からないので、範囲がなくなるということを前提に本来の勉強は組み立てた方が良いのです。
もちろんカリキュラムがある以上、余分なことをする余裕もないでしょうが、ただカリキュラムをこなしているだけだと、問題自体への対応力がつかないので、自分で考えることを大事にしてください。
今日の田中貴.com
親子バトルは、売り言葉に買い言葉
中学受験 算数オンライン塾
6月17日の問題