データの種類はいろいろあるのですが、例えば
Aグループ 60から65
Bグループ 55から60
Cグループ 50から55
Dグループ 45から50
Eグループ 40から45
ぐらいに分けてみると、同じグループばかりを受けている、というのはやはり危ない。つまり偏差値5ポイントというのはそんなに安全ではない幅なのです。
安全で考えればAの子はC、Bの子はD、ぐらいに考えておけば、それほど危なくはない。ただこれもメリハリの問題で安全優先で全部そちらにする、というのもバランスが悪い。
例えばBの子がB、D、Aと受けていく、というような流れが一番妥当な選び方ということが言えるでしょう。
もちろんそのグループに行かせたい学校がない、というのであれば、また別のプランを考えてみてもいいですが、このグルーピングで志望校を考えていくと、比較的わかりやすいかもしれません。
今日の田中貴.com
1972年
中学受験 算数オンライン塾
12月7日の問題
フリーダムオンライン-学習のヒント-
家族の時間を大事にできる仕組みを考える
読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村